風邪引きさんが増えています。
今年の夏は、猛暑と言うより酷暑だったから
冷たいものを食べたり飲んだりしてたら
内臓がすっかり冷えちゃってるのよね。
免疫力が落ちてしまっているので
菌やウィルスに負けちゃうわけ。
喉が痛くなったり
イガイガしたり
寒気がしたり
身体が冷たく感じたり
節々が痛かったりこわばったり
風邪引きさんの兆候が
必ずあるはずだから
その時に自然の恵みのパワーを借ります。
我が家では
常備品のひとつに
マウヌカハニーがあり
風邪予防の道具の一つです。
マヌカハニーは
マウリ語でマヌカ(学名:檉柳梅)と言う
ネズモドキの花からとったハチミツ。
マヌカは、ニージーランドの原住民のマオリ族が
古くから薬として使っていた木で
これを大学の教授が科学的に研究して
色々な作用を認められたことが
世界的にマヌカハニーが有名になった始まりです。
特に注目されているのは
マヌカの殺菌作用。
一般的なハチミツにも殺菌作用があるけれど
通常、人体に取り入れると酵素に寄って分解されて
作用が失われることが分かっていたのですが
マヌカハニーに限っては
この酵素の影響を受けずに体内でも健康パワーが持続し
他に類を見ない特別なはちみつなんです。
この固有の要因を「マヌカ特有の要因」と言う意味で
ユニークマヌカファクター「UMF」と表示しています。
我が家では、UMF10以上のマヌカハニーを
風邪予防やヤケドやケガの治療に使用しています。
学会の発表などでは
インフルエンザ感染後の治療薬としても
効果がある等の報告がされていますが
私が目指す所は
『病気にかからないからだ』なので
未然に防げるものは防いでおくのがイイよね♪
と言うことで、予防法としての使い方。
喉が痛い
鼻が詰まっている
寒気がするなどの
かかりそうな症状が出た時点で
マヌカハニーを入れたショウガ紅茶を飲みます。
ショウガをすったものを熱々の紅茶に混ぜて
マヌカハニーを大さじ一杯入れて
飲むだけ。
ちょっと症状が進んでしまった場合は
もったいないけどマヌカハニー風呂に
入ったりもします。
粗塩大さじ3杯
マヌカハニー大さじ3杯
ペパーミント&ティートリー&ユーカリ
のエッセンシャルオイルを2滴づつ
良ーく混ぜてお風呂に溶かし入れます。
ゆーくり浸かって温まると良いですよ♡
ジクジクしている傷口には
このマヌカハニーを塗っておくと
治りが早いです。
ヤケドの場合、ヒリヒリの痛みは
ラベンダーオイルで。
火ぶくれした後にはこのマヌカハニーです。
自然の恵みをお借りして
『病気に成らないからだ』と
『医者に行かなくても済む手当て』を
自分でトライしてみて下さい♪
コメントを残す